ユキマルコロク

食と暮らしの雑記ブログ。

<当ブログではアフィリエイト広告を含む場合があります>

フルーツパフェみたいな大福「鴻池花火」を食べてみた。|感想レビュー

f:id:xiangnaihuil22:20200604180611p:plain

 

少し前にテレビのお取り寄せ特集で目に入った「フルーツパフェみたいな大福」。

 

今までフルーツが入った大福は食べたことがなかったものの、「母に贈るのにいいかも」と思いつき、ついでに味見させてもらおうとネットで注文してみました。

 

今回は、フルーツパフェみたいな大福「鴻池花火」 をお取り寄せしてみた感想をまとめました。

 

 

「鴻池花火」を販売している「御菓子司 五條堂」とは?

f:id:xiangnaihuil22:20200605173231p:plain

 

基本情報
  • 1975年に創業した和菓子屋さん
  • 本店は東大阪市東鴻池
  • 親子二代で営んでいる

 

「鴻池花火」ってどんな大福?

f:id:xiangnaihuil22:20200605152702p:plain

 

鴻池の夜空に輝く彩り鮮やかな花火

5種類のフレッシュフルーツ(ブルーベリー、オレンジ、バナナ、フランボワーズ、パイナップル)と生クリーム、こし餡を滋賀県羽二重餅で1つずつ丁寧に手包致しました。

引用元:御菓子司 五條堂―GOJODO― 「鴻池花火」

 

スポンジケーキもちょっと入っていて、まさに「フルーツパフェをまるごと包み込んだような大福」になってます。

 

「鴻池花火」を買ってよかったところ

 

  • 個別包装がおしゃれでかわいい
  • こしあんの上品な甘さ」+「生クリームのひかえめな甘さ」+「フルーツ数種の酸味」が絶妙!
  • 大きさが程よく、パフェを食べたような満足感
  • 遠方に住んでいてもフレッシュさを味わえる冷凍便でのお届け
  • 半解凍でもおいしい!

 

f:id:xiangnaihuil22:20200605160253p:plain

 

和菓子大好きな母も大満足でした!

 

「鴻池花火」の気になったところ

 

  • 特になし

 

しいて言うなら、ネット注文は冷凍便なので「食べられるくらいに解凍されるまで少し時間がかかる」ことでしょうか。

 

すぐ食べたい! という人には長~い時間となるかも。笑

 

とはいえ、「半解凍でも美味しくいただける」のは間違いないので二通りの味わい方を試してみるのもいいと思います。  

 

「鴻池花火」のおすすめポイント

f:id:xiangnaihuil22:20200605152740p:plain

 

  1. 個性的な大福なので話題になる
  2. 個別包装が花火玉みたいでおしゃれ。贈答用にも〇
  3. 冷凍配送なので遠方に住んでいても味わえる
  4. あんこが苦手でもおいしくいただけた

 

洋菓子のような食べやすさもあり、それでいて和菓子の部分もちゃんと感じられる魅力があります。

 

私はあんこが苦手なのですが、そんな私でも「あ、おいしい!」とシンプルに思える大福でした。 

 

感想まとめ

 

最後に「鴻池花火」を食べてみた感想をもう一度まとめてみると、

  • フルーツパフェみたいだけど確かに大福
  • 個別包装や大福の断面が映える
  • 自分へのごほうびや贈り物に〇
  • おいしい!

となります。

 

 

五條堂の本店(東大阪市東鴻池)と支店(梅田阪神店)はどちらも大阪にありますが、ネット注文ができるので遠方に住む人にはありがたいです。

 

ネット注文の場合はすべて冷凍便でのお届けです。ぜひ試してみてください。

 

※五條堂の公式ホームページからは、4個入り1,680円(税込み)/6個入り2,520円(税込み)/8個入り3,360円(税込み)/10個入り4,200円(税込み)から注文できます。

御菓子司 五條堂―GOJODO―ホームページ 

 

6個入りのみですが、楽天からでも注文できますよ!

 

 

 

【楽天でお取り寄せできる】美味しい「カヌレ」のお店3選!

  f:id:xiangnaihuil22:20191130172921p:plain


フランスの焼き菓子「カヌレ」は広く知られる存在になってきましたが、地方ではまだまだ「近所に売っているお店がない」場合が多いものです。

 

とはいえ、今はネットショップで本格的なカヌレを注文することができます。

 

 そこで今回は「楽天でお取り寄せできる」ことをポイントにして、美味しいカヌレのお店を3つ紹介します。 

 

▽関連記事▽

【ひと手間でレベルアップ】美味しいカヌレの食べ方を紹介!

 

 

クロネコパティスリー

 

このお店は各地のスイーツイベントや物産展などで毎回行列ができると有名で、2019年3月に愛知県岡崎市に実店舗をオープンしたことで話題になっています。

 

伝説のパン職人・パティシエのドミニク ドゥーセ氏が監修していて、本場フランスの焼き菓子を東京風にアレンジしたこのカヌレ

 

バニラや生チョコ味だけでなく、宇治抹茶・ストロベリー・ハニーリッチ・塩キャラメルなどが入ったアソートタイプも注文できます。

 

原材料に脱酸素剤や防腐剤はなく、個別包装されていてお土産にもおすすめです。 

 

▽バニラ・生チョコのみ▽

 

▽アソートタイプ▽

 

 

ふたば茶亭

 

このお店は福島県いわき市にあるマカロンが人気の洋菓子専門店ですが、カヌレ好きのシェフが10年以上焼き続けている本格的なカヌレも販売しています。

 

やみつきになる食感とバニラ・ラム酒の香りは贅沢な気分が味わえます。(原材料に脱酸素剤や防腐剤は入っていません)

 

 

ケーキとパン ミツバチ

 

このお店は「焼き立て食パン・焼き立てカヌレ・焼き立てアップルパイ」などを中心に、神奈川県川崎市にある実店舗で毎日たくさんの自家製ケーキとパンを焼き上げ、販売しています。

 

原材料に「脱酸素剤や防腐剤は使ってない」ということで、ラムやブランデーなどの洋酒をしっかり感じられる味わいになってます。

 

お酒が好きな人はハマってしまう美味しさで、大人なお味です。 

 

自宅のオーブンでの「焼き直しレシピ」もついています。 

 

 


 

 

以上、【楽天でお取り寄せできる】美味しい「カヌレ」のお店3選!を紹介しました。

 

ぜひ試してみて、本格的なカヌレの味を楽しんでみてください。

 

それでは。

 

 

春が旬!「スミレの砂糖漬け」を作るポイント。

【2019.12.7更新】

f:id:xiangnaihuil22:20190307171609p:plain

日本では春の草花の1つであるスミレ。

 

スミレは種類が多くありますが、一般的に「タチツボスミレ」がいわゆるスミレと認識されています。

 

また、外来種になるとビオラやパンジーもスミレの仲間になっていて中でもニオイスミレは、ヨーロッパでその香りが好まれて香水や石けんに混ぜたり、お菓子や飲み物に入れたりして古くから楽しまれています。

 

 

今回は、「スミレの砂糖漬けを作るときのポイント」をまとめたので紹介します。

 

 

スミレの砂糖漬けを作るポイント

f:id:xiangnaihuil22:20190308163943j:plain

食用スミレを使う

 

初めてチャレンジしてみるなら、食用のスミレを使うと簡単で安心です。

 

野草のスミレだとしっかり洗ったとしても不安が残りますし、園芸用の花はやっぱり食用じゃないです。

 

食用の花というのは、いわゆるエディブルフラワーです。

 

料理やお菓子の飾り付けとして最近ではいろんな種類のものが売られています。

 

新鮮な食用スミレだけで袋やパック詰めされているものもあるので、ぜひチェックしてみてください。 

 


2月末までお買い得価格!ビオラ/3色すみれ 20輪(食用花)伊勢志摩産・水耕栽培

  

香りが高いといわれる「ニオイスミレ」はハーブ専門店などで鉢植えで売られています。

花や葉を料理やお菓子、飲み物や石けんに使うことができますが、種や根には軽めの毒が含まれているので覚えておいてください。

 

卵白をまんべんなく塗る

 

スミレの砂糖漬けに必要な材料は、「スミレ・砂糖(グラニュー糖)・卵白」です。

 

材料はたったこれだけなので、あとは丁寧に作業するのが大事になります。

 

食用スミレの裏表に卵白をつけてから砂糖(グラニュー糖)をつけるのですが、ここでしっかり卵白をまとわせます。

 

そうすると砂糖(グラニュー糖)がしっかりついて、余計な水分が出ることもなく仕上がりがきれいになります。 

 

使い捨てゴム手袋をはめて、卵白にくぐらせたり指で丁寧につけるとやりやすいです。

砂糖はグラニュー糖を使うのがおすすめです。

 

よく乾かす

 

砂糖(グラニュー糖)までしっかりつけたら、あとは乾かすだけです。

 

これでもか! ってくらい自然乾燥させでください。

 

最低2、3日はよく乾かすといいと言われています。早く食べてみたいかもしれませんが、ここで焦っちゃいけません。

 

時間を惜しまずにきちんと乾かしてください。

 

よく魚の干物や乾燥野菜を作るときに使う干し網を使って乾かすと、場所もとらず虫やほこりからも守れるのでおすすめです。

 


パール金属 ひもの 干し網 3段 300×200mm H-45

 

出来上がったスミレの砂糖漬けは、消毒した密閉性のあるタッパーや瓶で乾燥剤を一緒にいれて保管してください。

 

スミレの砂糖漬けを飲み物やお菓子に使うのもあり!

 

出来上がった砂糖漬けはもちろん最初はそのまま食べてみるのもいいですが、いろいろなお菓子や飲み物に入れたりして楽しむこともできます。

 

  • クッキーやケーキ、ゼリーに混ぜたり、トッピングに使う
  • 紅茶やスパークリングワインに入れて使う

 

スミレの砂糖漬けは華やかなので、ホームパーティーなどでも使えます。

 

自分の好きな食べ方・飲み方・見せ方を探してみるのも楽しいです。 

 

本格的なスミレの砂糖漬けを試してみたいなら

 

スミレの砂糖漬けで有名な菓子店といえば、オーストリア・ウィーンの王室御用達にもなっているデメル DEMEL」です。

 

ヨーロッパで古くから親しまれているニオイスミレを使った砂糖漬けで、香りときれいな青色は、本格・本場の一品を試してみたい方におすすめです。 

 


デメル DEMEL スミレの砂糖漬け お土産 ギフト プレゼント 通販 すみれ 砂糖漬け お菓子

 


 

春が旬の草花の1つであるスミレ。

 

1つひとつの春の訪れを見るだけでなく、たまには食べて感じてみるのもいいと思います。

 

とはいえ、その味が美味しいかと言えば人によると思います(笑)のであしからず。

 

それでは。

道具にもこだわりたい! 美味しいクレープを焼き上げるのにおすすめ「クレープパン」3つ+1。

【2019.12.7更新】

  f:id:xiangnaihuil22:20190207161946p:plain

 

クレープは焼くという工程も重要なところです。

  

美味しくてきれいなクレープを焼き上げたいときに役立つのがクレープを焼き上げるためのクレープパンです。

 

今回は、美味しいクレープを焼き上げるのにおすすめな「クレープパン」を3つ(おまけで+1)をメーカー別に紹介します。

 

 

 

ティファール 

 

 

こちらはティファールのクレープパン。

他のティファール製品と同じく、余熱完了・適温になったら模様が変わって知らせてくれる「お知らせマーク」つきです。

 

クレープやガレットの他にもパンケーキや薄焼き卵を作るときにも重宝します。

 

すべての熱源に対応してるのはありがたいですし、軽くて扱いやすく、様々な料理にも使えます。

 

deBUYER(デ・バイヤー) 

 

 

こちらはdeBUYER(デ・バイヤー)のクレープパン。

材質は熱伝導率がいいアルミニウムなのでムラなく焼くことが出来て、油で慣さなくてもひっつかないのが特徴です。(ノンスティック加工)

 

価格はお手頃ですが、IHには対応してないので注意してください。 

 

staub(ストウブ) 

 

 

staub(ストウブ)はホーロー鍋で有名なブランドのクレープパン。

ホーロー鍋の表面加工技術を使用していて、熱の通りがいいのが特徴です。

 

片手で持つには重く、価格もちょっと高めですが「長く使える良いクレープパン」だと言えます。

 

デザインもおしゃれですし、クレープやパンケーキだけでなく普段使いにちょっとしたものを焼くときにも使えます。 

 

D-STYLIST(ディースタイリスト) 

 

 

こちらは実質クレープパンではないですが、「本格クレープが簡単に焼ける!」という点でピックアップしてみました。

 

電気で焼くハンディタイプのクレープメーカーで、プレート面を生地に浸して焼くだけなので簡単きれいに楽しく生地が焼けます。

 

お手入れも濡れた布巾で拭くだけでOKです。

 

 


 

 

以上、美味しいクレープを焼き上げるのにおすすめな「クレープパン」を3つ(+おまけで+1)を紹介しました。

 

ぜひ、参考にして美味しいクレープを作ってみてください。

 

それでは!

 

 

【膨らまない!?】シュークリームが失敗する5つの原因。

【2019.12.7更新】 

  f:id:xiangnaihuil22:20190505161456p:plain

 

シュークリームを作ったことがある人に多い失敗は、「シュー生地がうまく膨らまない」ことです。

 

今回は、シュークリームが失敗してしまう5つの原因を書きだしてみます。 

  

 

膨らまない原因はこれかも? 

卵とバターは常温にしてる?

 

シュー生地を作るためには、温度が重要ポイントになります。

 

生地が冷たいと膨らまずに硬くなってしまいますから、それを避けるために卵とバターは常温に戻しておくのは必須です。 

 

しっかり沸騰させてる?

 

鍋に水とバターを入れて完全に溶かしたら、ボコボコとしっかり沸騰させます。

 

これは薄力粉を入れたときにダマになるのを防ぐためです。

 

なお、粉を加えるときには火を止めてからが必須です。  

 

練りが足りないかも?

 

沸騰させた(水+バター)の鍋に、薄力粉を入れてひとかたまりにしたら弱火にかけてしっかりと練り混ぜます。

 

鍋に広げるようにして生地から水分を飛ばし、鍋底に薄い膜が出来たら練りは完了です。 

 

生地が冷めないように手早く混ぜてる?

 

常温にしておいた卵を数回に分けて、練った生地と合わせます。

 

卵が鍋や生地の熱で固まってしまわないように、手早く混ぜ合わせます。

 

生地は温かくなめらかでツヤがあり、持ち上げた木べらから生地がゆっくり落ちる状態が完了の目安です。 

 

ちゃんと乾燥は防いでる?

 

出来上がったシュー生地は乾燥に敏感です。

 

手早く天板にしぼって並べたら、霧吹きで水をかけ温めていたオーブンですぐに焼いてください。

 

焼き上がった後はすぐに取り出すとしぼんでしまうので、オーブンの余熱で5~10分置いておきます。

 

 

 


 

 

以上、シュークリームが失敗してしまう原因を5つ書きだしてみました。

 

シュークリームを作るときはこれらに気をつけて作ってみてください。

 

それでは。 

 

シュークリームの詳しいレシピがのってるサイトはこちら

matome.naver.jp

matome.naver.jp

 

 

【低カロリー低コスト】チーズケーキの材料7つの置き換えアイデア!

【2019.12.7更新】 

  f:id:xiangnaihuil22:20190505161855p:plain

 

チーズケーキは大好きですが、濃厚なチーズケーキほどカロリーが気になってしまうし、本格的に作ろうと思えば材料費も掛かってしまうのが悩みどころです。

 

そこで今回は、カロリーカット・コストカットが見込めるチーズケーキの材料の置き換えアイデアを7つ紹介します。 

 

 

基本を抑えるならベイクドチーズケーキから

クリームチーズの半量をヨーグルトに置き換える

 

カロリーも気になるけど、濃厚さも欲しいという人は「クリームチーズの半量をヨーグルトに置き換え」て見てください。

  

クリームチーズの 半量をカッテージチーズに置き換える

 

カロリーはもちろんだけど、チーズケーキなんだからチーズを食べたいという人は「クリームチーズの半量をカッテージチーズに置き換え」てください。

 

カッテージチーズはあらゆるチーズの中で一番低カロリーです。 

 

クリームチーズの半量を豆腐に置き換える

 

安いし、健康志向だという人は「クリームチーズの半量を豆腐に置き換え」てみてください。

 

チーズと一緒に大豆を食べることで、ケーキを食べたという罪悪感を減らせます。 

 

クリームチーズの全量を水切りヨーグルトに置き換える

 

チーズケーキでも構わないという人は「クリームチーズの全量を水切りヨーグルトに置き換え」てみてください。 

 

水切りヨーグルトの味わいは、サワークリームクリームチーズに似ています。

 

※水切りした後に出たホエーは栄養満点なので、捨てないでスープなどの料理に使ってください。

 

生クリームは低脂肪もしくは無脂肪を使う

 

クリームチーズの量は減らしたくないし置き換えたくもないという人は、「材料の生クリームの部分を低脂肪や無脂肪のものにかえて」みてください。

 

今は低脂肪や無脂肪のものもスーパーで普通に売られているので探してみてください。 

 

土台なし

 

土台のクッキー(ビスケット)+バターが気になるという人は、思い切って土台をなくすのもありです。

 

型にはクッキングシートをセットしてから生地を流し込むので、崩れたり外せなくなるという心配はありません。 

 

ホットケーキミックス+ヨーグルト

 

こちらもチーズケーキで構わないという人向けです。

 

ホットケーキミックス1袋(200g)とヨーグルト1箱(400g)と卵を混ぜ合わせて焼くだけです。

 

これは時短の要素もプラスされます。

 

この場合、ヨーグルトは水切り不要です。

 

 


 

 

以上、カロリーカット・コストカットが見込めるチーズケーキの材料の置き換えアイデアを7つ紹介しました。

 

ぜひ、参考にしてみてください。

 

それでは。

 

 

【ふわふわ】美味しいフレンチトーストを作るコツは○○だった!

【2019.12.7更新】

  f:id:xiangnaihuil22:20190505160632p:plain

 

 

フレンチトーストは簡単に見えて実は作るときのコツが重要でもあります。

 

今回は、ふわふわで美味しいフレンチトーストを作るコツを紹介します。

 

 

▽まずは材料です▽ 

  • 食パン  1枚(5枚切り)←厚切りのものが最適
  • 卵    2個
  • 牛乳   100~130cc
  • 砂糖   15g
  • バター  10g
  • お好みトッピング

 

この他にも「フレンチトースト」で検索するとたくさんのレシピがあるので、お好きなレシピを選んでください。

 

matome.naver.jp

 

コツ1 合わせた卵液は一晩じっくりパンに漬け込む

 

まず卵液(卵、牛乳、砂糖を合わせます)を作ります。

卵液はよく混ぜることが大事です。卵液を均一にしてサラサラの液体にします。

 

パンは内部にしっかり卵液を染み込ませるために耳は切った方がいいですが、ついたままがお好きな方はそのままでも大丈夫です。

 

卵液をバットに流して食パンを浸します。

 

重要なのは、卵液がなくなるまでじっくり漬け込むこと。

 

最低でも一晩

美味しいフレンチトーストを食べたいなら丸一日漬け込んでください。(朝食に食べるなら、前日に仕込んでおきます) 

 

コツ2 弱火でじっくり焼く

 

弱火で熱したフライパンでバターが溶けたら、漬け込んだパンを焼きます。(ふたをして、片面7分程度ずつ蒸し焼きにします)

 

焦げないように、火加減には気をつけてください。

 

コツ3 焼いているときは触らない

 

ついつい気になってしまうのは分かりますが、焼いている途中でパンに触るのはNGです。

 

パンを膨らませるように焼いているので、触ってしまうと萎んでしまう原因になってしまいます。

 

落ち着いてあせらずに、焼き上がるのを待ちます。

 

 

以上に注意すれば、ふわふわなフレンチトーストの出来上がりです。

 

 


 

ふわふわで美味しいフレンチトーストを作るコツとは、1つ1つの手順をこなす度にじっくり待つことです。

 

 

美味しくできあがったフレンチトーストのトッピングは、

 

  • バター+蜂蜜
  • メープルシロップ
  • バニラアイス
  • バナナ+チョコソース
  • 生クリーム  などなど……

 

がおすすめです。旬のフルーツを添えてみるのもありです。

 

 

以上、ふわふわで美味しいフレンチトーストを作るコツを紹介しました。

 

休日の朝食にはぜひ、試してみてください。

 

それでは。 

 

【ひと手間でレベルアップ】美味しいカヌレの食べ方を紹介!

2022-01-16更新

  f:id:xiangnaihuil22:20190211165526p:plain

皆さんはカヌレを食べたことありますか? 

 

独特な形と食感が特徴のこのお菓子。

 

はじめて食べたときは、内側のしっとりした柔らかさに驚かされましたー!

 

キャラメリゼしたような色だから、絶対中までカリカリだろうと思って食べたら真逆の食感だったんです。

 

 

そんなおしゃれ菓子、カヌレ

 

 

知ってる人もなかなか馴染みがないという人にも、買ってみた際にはぜひ試してみてほしい「美味しい食べ方」を紹介します。

 

 

まずは「カヌレ」の基本情報をおさらい

 

f:id:xiangnaihuil22:20180404203948j:plain

 

カヌレはフランスの洋菓子。正式名はカヌレ・ド・ボルドー。 フランスのボルドー女子修道院で古くから作られていた菓子。蜜蝋を入れることと、カヌレ型と呼ばれる小さな型で焼くことが特徴である。そもそもカヌレとは、「溝のついた」という意味である。

引用元:カヌレ - Wikipedia

 

最近ではプレーン味や定番の甘い味だけでなく、少し塩気のある味も出ています。

 

ビジュアルも重視されていて宝石のように綺麗なカヌレの数々は、思わず写真を撮ってしまいたくなるかわいさです!

 

そして試してみてほしい食べ方がこちら

 

その1 5分程度、トースターで焼く

 

購入したものを一度オーブントースターで温めます。

 

もちろん、温めずにそのまま食べても問題はありません。 

 

 

その2 30分冷蔵庫で冷やす

 

温めたら、冷蔵庫で冷やします。

 

カヌレの生地が落ち着いてより一層美味しくなるんです!

 

しばしの我慢です。我慢……。

 

 

その3 生クリームなどをトッピング

 

特にプレーンのカヌレは生クリームやジャムを添えてみるのもいいですね。

 

冷やしたことでカヌレの美味しさがアップすること間違いなしです!

 

 


  

今回は、ひと手間を加えてレベルアップするカヌレの美味しい食べ方を紹介しました。

 

はじめてカヌレを食べる方は、お酒の香りがよくきいているものだと慣れないかもしれません。

 

そのときは、プレーンではなく別の味を試してみていろんな味を食べ比べてみるのも楽しいと思います。