節分の日の献立は、他のイベントと同様に何にしようか悩みがちです。
とはいえ、節分は「厄を祓ったり福を招いたりする日」なので、節分の献立は「縁起のいいもの」でまとめると考えやすいんですよ。
この記事では、節分の献立に使えるパターンと縁起のいい食べ物を紹介します。
節分の献立は「縁起のいいもの」でまとめる!
節分は立春の前日に行われるものであり、立春からの一年を無事すごせるようにお祝いする行事です。
そんな節分の日の献立は「縁起のいいもの」でまとめたいですね。
節分にまつわる縁起のいい食べ物とは?
節分におすすめしたい「縁起のいい食べ物」で、パッと思いつくのは恵方巻でしょう。
今では全国的に、節分の日には恵方巻を売り出しているので分かりやすいです。
ほかにも縁起のいい食べ物はこちら。
次はこれらをうまく取り入れた献立パターンを紹介します。
節分の献立パターン3種を紹介
基本の献立パターン例
- メイン+サブ(おかず)+デザート
- メイン+サブ(おかず)+サブ(汁物)
- メイン+サブ(おかず)+サブ(汁物)+デザート
基本の献立の形はこの3つのパターンから決めると、ラクに献立が立てられます。
メイン
メインはボリュームがあるものを選ぶのがおすすめです。
サブ(おかず)
- 天ぷら
- 茶碗むし
サブ(おかず)はメインのボリューム量をみて、「箸休め」かさらなる「ボリューム追加」をするべきか決めるとオッケーです。
サブ(汁物)
- あったかいそば(少量)
- 豚汁
- けんちん汁
サブ(汁物)はあったかい汁物を用意すると体も温まりますし、とても喜ばれます。節分の献立ではメインが米を使った料理になるので、味噌やしょうゆ系の汁物が合います。
デザート
- 和菓子
- 和スイーツ
デザートは手作りでも市販でも何でもありです。節分なので、「和」なものをおすすめします。豆菓子(甘納豆など)や抹茶、きなこなど。
節分の献立はパターンを決めてラクにお祝いしよう!
節分は何となく豆まきして終わりの日になりがちですが、こういったお祝いの日の食事は逆に「献立を立てやすい」というメリットがあります。
すべてを手作りする必要はありません。時短やコスパを考えたらコンビニやスーパーなどの市販品を使った方がいいときは、遠慮なく使っていきましょう。
節分の日に使える献立パターンを参考にして、ラクに節分をお祝いしてみてくださいね。