ユキマルコロク

食と暮らしの雑記ブログ。

<当ブログではアフィリエイト広告を含む場合があります>

春雷の意味とか別名を調べてみた。【イメージ付き】

この記事をシェアする

<当ブログではアフィリエイト広告を含む場合があります>

f:id:xiangnaihuil22:20190328161816p:plain 

季節の変わり目は天気が良かったり悪かったりしますよね。

 

特に冬から春に移り変わるときは三寒四温を繰り返してからと言われていますが、

 

そんな気温差があると起こりやすいのがです。

 

そこで今回は、春雷の意味や別名を調べてみたので

 

簡単にまとめたものを紹介します。

 


春に鳴る雷の意味や別名

春雷は春に鳴る雷という意味として多くの辞書では説明されていますが、

 

もっと言えば、冬の終わりと春の訪れを告げるものだと言えます。

 

冬の間、地中で眠っていた虫たちを起こす目覚まし時計のような役割もしているそうな。

 

(夏の雷のような激しさはあまりないと言われていますが、

私はあまり違いが分からなかったり…笑)

 

そういったことから春雷は「虫出しの雷」「初雷」とも呼ばれたりします。

 

春雷のイメージのあれこれ

他にも、春雷に関連するイメージをちょっとだけ並べてみます。

 

  • 新しい季節の合図
  • 冬の終わりと春の始まり
  • 別れと出会い
  • 穏やかな中の激しさ
  • 内に秘める激しさ 

 

これらはほんの一部のイメージです。

 

小説でも昔から「春雷」というタイトルがついた作品のほか、

 

最近で言えば、米津玄師さんの曲のタイトルで「春雷」があります。

 

春雷をどのような想いや視点、イメージで作品に落とし込むかは

 

それぞれの作家さんの感性によりますから、

 

それらを読んだり聞いたりしてみるのもいいと思いますよ。

 


 

いかがでしたか?

 

日本の季節を表す言葉を知るのは楽しいですね!

 

きちんとした意味を知れば、

 

感性が刺激されて新たにイメージをふくらませることもできるはずです。

 

以上、今回は春雷についての簡単な紹介でした。