こんにちは、雪まる子です。
この記事は特に、
- 普通の掃除機は重くて滅多に使わない
- コードレス掃除機が前々から気になってる
- それなりに使えて、お手頃価格なコードレス掃除機がほしい
という人に参考にしてもらいたいなと思います。
ちなみに私は、軽くてフィルターが洗えることとシンプルだけど変わったデザインが特に気になったのでこの掃除機を選びました。
ではでは、以下Kealiveのコードレス掃除機のレビューです。どうぞ!
Kealiveコードレス掃除機が到着してから開封まで
Kealiveコードレス掃除機のメリット
この掃除機を買って良かったな、と思ったところは大きく7つです。
コードレス!
何よりもまずこれ。
コードレスを買うことが目的だったので、コードレスじゃなきゃそもそも買ってませんね(笑)
使ってみて便利さに感動を覚えました。
軽いからサッと掃除しやすい!
今までは普通の掃除機を使ってたんですが、コードは絡まるし本体は重いしで毎日は使ってなかったんです。
重さの感じ方は人によるとも思いますが、ひと通り片手でサッと掃除ができるので充分じゃないかと思いますね。
気になるところのホコリや髪の毛もササッと吸い込めますし、
このコードレス掃除機を購入してから、こまめに掃除機をかけるようになりました。
カーペットでは粘着シート、フローリングなどは掃除シートの節約にもなっているのではと思います。
思ったよりも吸い込む!
掃除機で一番重要なものといえば、吸引力ですね。
一番有名なものでいえばダイソンが思い浮かびますけど、何しろダイソンは価格が高い……
なので「それなりに吸い込めば文句は言うまい!」と思ってました。価格もお手頃でしたしね。
だから思っていたよりもゴミを吸い込んだことには驚きましたよ!
同時に結構なホコリの量に「ひ~!」と愕然としましたが。
フィルターが丸洗いできる!
手入れがしやすいのはポイントが高いです。
紙パックじゃないですから交換の必要はないですし、ゴミは底をパカッと開ければ簡単に捨てられます。
フィルターの細かい目につまったゴミを取りたいときに、水で丸洗いができるのは助かります。
清潔に保てるのは素晴らしいですよ。
連続稼働時間が55分!
数あるコードレス掃除機の中で55分も稼働できることに魅力を感じましたね。
掃除している最中に充電が切れてしまうのは困りますから。
とはいえ、実際使っていると1回掃除するのに1時間弱も掃除機ってかけないものですね(笑)
でも、途中で動かなくなる心配がないのは安心です。
バッテリーの持ちをよくするために、充電ランプが1つになったら充電して、点滅が止まったらすぐにコンセントを抜いてます。
コードレス初心者がお求めやすい価格!
この手のコードレス掃除機は、¥10,000前後の価格帯が多い感じです。
材質や仕上がりを見ても出来る限りコストを抑えて作っているのでしょうか。
あまり安すぎるのは不安になりますが、この掃除機は軽さと吸引力が損なってません。
高いコードレス掃除機を買わなくても、こちらで充分使えるなと思いました。
飽きがこなさそうなデザイン!
自分で使うんですから、デザインは大事です。
私は飽きないようにシンプルな色の白にしようと決めてました。
ホコリも目立ちませんしね!
それでも変わったデザインも好きなので、希望にピタリとはまったこの掃除機を使うのが毎回楽しいです。
Kealiveコードレス掃除機のデメリット
この掃除機を買ってイマイチだなぁ、と思ったところは大きく5つです。
乾湿両用ではない?
そもそも濡れたものは吸い込みたくないので、デメリットに書くか迷いましたが気になる人もいると思うので一応。
フィルターは丸洗いできるので本当は出来るのかな? とも思いますが、説明書には使えるとも使えないとも書いてありませんでした。
ホコリや髪の毛、水気のあるもの何でも吸い込みたい! という人は乾湿両用とちゃんと書いてある掃除機がいいでしょう。
ヘッドのタイヤ音が気になる
一番残念だったのがこれですね。
プラスチックのタイヤなので、フローリングを転がすときに結構な音がガラガラ響きます。
賃貸アパートのフローリングにはやらない方がいいレベルの響き具合だと思います。
カーペットや畳は大丈夫でした。
パーツの取り外しが固い
パーツの取り外しがちょっと力を入れないと固くて外しにくいんですよね。
それにパーツをつけるときも、ボタンを押したまま差し込む必要があります。
一度床に置いてから外したりつけたりしなきゃいけないのが残念ですね。
掃除はスムーズにやりたいので、パーツは簡単に付け替えられるとよかったです。
壁掛け収納の取りつけパーツが微妙
この掃除機は壁掛け収納で保管するタイプです。
掃除機をひっかける部品はそのまま充電のコードと繋がってるので、保管しながら充電もできる感じです。
でも釘で壁に穴を空けて取りつける必要が。掃除機の重さに耐えられるのか? ってくらいの部品なのも微妙です。
面倒な上に壁に穴は空けたくないので、しばらくは直置きしてました。
何かいい保管方法はないかと探して見つけたのがこのスタンドです↓
Amazonレビューでは壊れやすいと評価する声も
私はこのコードレス掃除機を購入してから3ヶ月ほどです。
毎日ちょこちょこと使ってますが、今のところ特に不具合は感じていません。
しかし「買ってすぐ壊れてしまった」など、低評価の人も少なからずいるようです。
私が購入したのと同じようなコードレス掃除機では、Vodoolのコードレス掃除機の方が評価は少し高めでした。
Kealiveコードレス掃除機の総評
今回購入したKealiveのコードレス掃除機は、たくさんあるコードレス掃除機の中から「これならまぁ大丈夫かな」と選んだものでした。
なので、「使ってみてがっかりだったらそれはもうしょうがない!」という気持ちでいたんですね。
だから思っていたよりも充分使えることに感動しましたよ。
使いたいときにサッと出してこれるので、毎日の掃除がしやすいし簡単!
今のところ目立った不具合もありませんし、買い換えたいと思うほどの不満もないです。
- 価格の割に思っていたより吸い込むので使える!
- フィルターの丸洗いができて清潔に保てる!
いかがでしたか?
初コードレス掃除機ということでメリットやデメリットを書いてみましたが、
何でもっと早く買わなかったんだろうと思うくらい、「コードレスって便利だなぁ」と感動してます(笑)
そんなわけで今回は、Kealiveコードレス掃除機のレビューを紹介しました。
ぜひ参考にしてみてくださいね。
では!